こんばんは、カメナシです。

1年生のみなさんが入学してもうすぐ1カ月ですね!

もう、学校には慣れたでしょうか?

僕は、やっと看板を見ずに行けるようになりました(笑)

科学ボランティア入門に140人以上の希望者がいたので
嬉しかった反面、今までこのような経験がないために
どのように対処したら良いのか、戸惑っています。

また、科学ボランティアセンターに
たくさんの学生の方が質問に来てくれるので
しっかり対応していかないといけないなと思っています。

先週の土曜日の午前中に小学生の親子を招いて、
『似ている親子、似てない親子』の仮説実験授業を行いました。

子供だけでなく、親御さんも楽しんでくれているように見えました。

1年生もボランティアのスタッフとして手伝ってくれました。

ぜひ、ほかの皆さんも参加してみてください!

カメナシ(*^^)v
桜がいよいよ散ってしまいましたね。
まぁ、年がら年中咲いていては人気ないんでしょうね。
また、この節目の季節に咲くから思い出として残りやすいと思います。

さてさて、1年生は今年すごい人数の方が科学ボランティア入門を受講されたようです。
多くの学生さんに参加していただきこういった活動を知っていただきたいです。

また、受講されてない学生さんもぜひ、16号館の科学ボランティアセンターに
遊びに来てください。

カメナシ
最近一年生がよく科学ボランティアリーダーの説明を
ボランティアセンターに聞きに来てくれます。

質問がある人は、昼休み以降に
ぜひ来てみてください。

14日(木) 7・8限の科学ボランティア入門は休講です。

木曜日に受講を考えている方も
16日(土) 9:10~12:25 21521教室で
行われるオリエンテーションに
参加してください。

カメナシ
今日は、スタッフ会のメンバーで
お花見に行ってきました。
まぁお花見というより・・・・・・

肉食いまくって、しゃべりまくってました(笑)

人多かったけど、また一層絆が深まった気がしました。
では、今年度も頑張っていきましょう(・A・)ノ

カメナシ
お久しぶりです。
カメナシこと安宅祐介です。
広報ということで、ブログを再開出来たらなと思っています。
今日は一年生が、説明会に来てくれました。
多くの生徒が来てくれました。
ぜひ皆さんボランティア参加してみてください。

カメナシ
広報係になりました、カメナシです。
ブログ更新していくので、なるべくスタッフは確認してください。
URLもどんどん、新規ポスターに貼っていきます。

また、他グループの活動もUPしていきたいので、活動を報告してください。
広報係になりました、カメナシです。(Br) ブログ更新していくので、なるべくスタッフは確認してください。(Br) URLもどんどん、新規ポスターに貼っていきます。(Br) (Br) また、他グループの活動もUPしていきたいので、活動を報告してください。
広報係になりました、カメナシです。(br) ブログ更新していくので、なるべくスタッフは確認してください。(br) URLもどんどん、新規ポスターに貼っていきます。(br) (br) また、他グループの活動もUPしていきたいので、活動を報告してください。
明日は中学教材研究グループの授業を行います
内容は「虫の眼で見る世界②」です。
①に参加してない方でも、受講できます。
日程は4月27日(火)16:45~
場所 16号館1階
  ぜひ、皆さん受講してみてください。

*内容は変更になるおそれがあります。
    カメナシ
今日は化石堀にいってきました。

目標としては、サメの歯を見つけたかったんですが、残念ながら貝類の化石しか見つかりませんでした(泣)

また、学校で化石を綺麗にクリーニングして皆さんにお見せ出来たらと思います。            カメナシ